
概要
2013年7月10日、欧州委員会は単一破綻処理メカニズム(SRM)に関する規則案を出し、単一銀行監督メカニズム(SSM)と並ぶ欧州銀行同盟の二つの主要な柱が出そろった。銀行同盟は、ユーロ圏内の政府債務危機と金融システム危機との間の悪循環を断つための欧州連合(EU)の新しい制度である。EUの金融規制監督制度は、いまや単一市場のみならず単一通貨ユーロに不可欠な制度へと飛躍を遂げつつある。
» Read more..
概要
2013年7月10日、欧州委員会は単一破綻処理メカニズム(SRM)に関する規則案を出し、単一銀行監督メカニズム(SSM)と並ぶ欧州銀行同盟の二つの主要な柱が出そろった。銀行同盟は、ユーロ圏内の政府債務危機と金融システム危機との間の悪循環を断つための欧州連合(EU)の新しい制度である。EUの金融規制監督制度は、いまや単一市場のみならず単一通貨ユーロに不可欠な制度へと飛躍を遂げつつある。
» Read more..
概説
2011年以降、ロシアの周辺海域に広がるロシア大陸棚(1)での石油・ガス開発に国際的なエネルギー企業が相次いで参入している。2013年5月には、国際石油開発帝石が日本企業として初めてロシア最大の国営石油会社であるロスネフチと協力協定(Cooperation Agreement)を締結し、日本に近いオホーツク海北部大陸棚に位置するマガダン2および3両鉱区に関する排他的交渉権を確保した。日本企業が今後もロシア大陸棚開発へ参入するためには、氷海での探鉱・開発・生産技術や操業経験の蓄積のみならず、公的融資や政府レベルでのロシア側への働き掛けといった日本政府のサポートが重要である。
» Read more..